※自分のための記録として書くので、タイトルは検索よけ
全然キャンプしていないので、フェスに行くリハもかねて連休にキャンプに行くつもりだった。人気のキャンプ場で満員だったが、たまたまキャンセルがでたようで、一カ所空いていたところを予約できた。
前日も休みだったので、飲み物、お酒、炭、さつまいもなどを買う。
当日9時過ぎ出発、ちかくのイオンのスーパーに行くが、魚は地元のものがない。しょうがないので県外産のサクの鰤を購入。お昼用におにぎりとカップみそ汁、夕食用のお惣菜などを買う。
チェックイン11時ぴったりに到着。かなり細い悪路を通って静か森21に到着。ほかのサイトと少し離れており最高の場所。
トイレは少し遠い。トトロがでてきそうな森の中を歩く。ちょっとアップダウンがある。
テント、タープはやっぱり1時間ぐらいで設営。忘れ物はなかった。晴れ予報だったが、曇りでとっても寒い。真冬用ダウンを持ってこればよかった。お昼ご飯は買ったおにぎりとカップみそ汁。
下山してババシャツを買いに行く。それから温泉に入る。戻ると晴れており、気温も少し上がった気がする。
16時過ぎから炭の準備。いつも火がつきにくいので最初から焚火をやってその中にぶちこむ。今回は順調に炭にも火がつく。先に米を水にひたしておくべきだった。
お惣菜、多いかと思ったけど全部食べた。
刺身用の鰤のサクを炭で炙って、塩、紫蘇とネギをかけた。本当は大根おろしをかけたかったけど、めんどくさいので、やめた。とてもおいしかった。
グラム1,300円の宮崎牛カルビ、ステーキみたいにおいしかった。
カセットコンロには網必要。
おいしく炊けた。1合でちょうどよかった。しかし、すぐ冷める。
さらに炭でバゲットも焼く。おいしかった。
焚火を初めてしまうとずっとやらないといけない。最初に1箱あったが、結局2束買いに行った。16時から20時ぐらいまで、次の日の朝も焚火した。少し余った。
夜は足が寒くてなかなか寝れなかった。トイレに行って体を動かしたら寝れた。
朝、6時ぐらいに目が覚める。朝も焚火。コーヒー豆をゴリゴリして淹れる。
ハムツナチーズホットサンド、6枚切なのでボリュームあり。
1時間半前の8時半頃から少しずつ片付けと休憩の繰り返し。
10時にチェックアウト。下道だと1時間半かかった。皿は紙皿にしたのでよかったが、結局洗い物はでる。メスティン、網、食べ物用トング、おちょこ、米用ざるボウル、バウルー、食べたもののトレー。燃えるごみは有料で400円で捨てられたが、もったいないので持ち帰った。ペットボトル、缶、ガス缶は無料で捨てられたが、積み込みがぐちゃぐちゃなため、そのまま帰宅した。
今回の反省&次回にむけて 覚書
・前日に買い出し、積み込みをできるだけやっておくと、当日がラク
・暑さ、寒さに対応できるように、ババシャツ、スパッツ、真冬用ダウン、半袖、帽子、日焼け止めを持っていく
・火をおこすより先に、米を水にひたす
・カセットコンロ用網必要
・足の寒さ対策
・火吹き棒買う
・さつまいもは面倒くさがらず、紙、ホイルをさらに2重にする
・ごみは車に乗せるとき考えれば捨てれた(缶など)